TVにも登場する位大人気のかのまんさん。
そんなかのまんさんは、オートミールをよく召し上がっているとのこと。
かのまんさんは、どんなオートミールを選んでいてどのようなレシピで食べるのか知りたくありませんか?
そこで今回は『かのまんはオートミールで何を選んでいる?TKG風や鯖寿司などお勧めレシピ2選!』と題しまして、かのまんさんはオートミールで何を選んでいるのかお伝えします。
また、TKG風や鯖寿司など、かのまんさんお勧めのオートミールレシピを2つご紹介します。
かのまんのオートミールレシピとは?
かのまんさんはダイエット中の食材としてオートミールを選んでいます。
かのまんさんはどんな種類のオートミールを選んでいるのかというと、以下のとおりです。
- クエーカー インスタントオートミール
- 日本食品製造 オーガニック ピュア オートミール
以下は、かのまんさんがオートミールについて投稿したものです。
オートミールは最初ワケもわからずスーパーで買ったのが左側のクエーカーのやつ(袋のおっさんの顔が穏やかだったという理由だけで買った)、今は右のだけど米化(オートミール30g水50mlでレンチン1分)するならどっちも変わらない!ノンオイルツナ缶と生卵と醤油ぶっかけて混ぜたやつがマジで旨い!!😭✨ pic.twitter.com/EWWSrLCd70
— かのまん (@kanotantan) May 22, 2020
かのまんさんおすすめ1「クエーカーのオートミール」
クエーカーのオートミールはこんな特徴があるそうです。
美味しさの評価では、「プチプチとした食感が美味しい」と食感や硬さについては高評価を獲得しました。しかし、お茶漬けを食べたモニター全員が共通して指摘したのが、独特な臭み。「藁のようなにおい」「オーツ麦の香りが強い」などと、オートミール特有の香りについて辛辣な意見が目立ちました。
一方で、価格評価では1食あたり24円とかなりコスパのよい商品ということがわかりました。
コスパ良くしっかりとした食感を楽しめますが、非常に香りが強いことがネックなこちらのオートミール。とにかくコスパ重視で毎日食べたい人は、牛乳のようなマスキング効果のある食品と一緒に食べることをおすすめします。
引用元:mybest
オートミールといえばこちらの商品!といった印象ですよね。
店頭やテレビ、雑誌でも見かけたことがある方は多いはずです。
コスパは良いけれど香りが強いのが特徴とのことです。
かのまんさんおすすめ2「日本食品製造のオートミール」
一方、かのまんさんおすすめの日本食品製造の「オーガニック ピュア オートミール」はこんな特徴があるそうです。
購入者の方の感想をご紹介します。
炊き立てご飯のような香り
私は、日食さんのオートミールを以前購入し、今回はオーガニックの方を注文しました。 どちらも、蒸しパンを作ったり、お好み焼きの粉の代わりや、ご飯、お粥の代わりにして毎日食べていますが、臭みがほとんど無くて、炊き立てご飯のような味わいがクセになり美味しく頂いてます。 ダイエットが苦にならない感じです。 お米、小麦粉系、砂糖、をカットしていますが、味が美味しいので、以前の我慢だけのダイエットより、ずっと楽しいです。 ご飯系の代用にぴったり、必ずリピします。
引用元:PayPayモール
クエーカーのオートミールよりは香りが強くない印象ですね!
価格はクエーカーのオートミールよりは高くなりますが、食べやすさ重視の方はこちらのほうが良いのかもしれません。
かのまんさんも、今はこちらをメインで召し上がっているそうです。
かのまんのおすすめオートミールレシピは?
かのまんさんはどのようなオートミールレシピがおすすめなのでしょうか。
かのまんさんおすすめレシピをいくつかお伝えしますね!
かのまんさんおすすめレシピ1「卵かけごはん風」
ひとつは、先ほどのツイートにもありましたが「ノンオイルツナ缶、生卵、しょう油」の組み合わせが美味しいそうです!
今は朝ごはんはだいたいこのツナ卵かけごはん風オートミールかっこんで(白米みたいに炊かないでも自分の食べる分だけチン出来るし時短になる)保育園の準備やら支度で忙しい朝のハイパーバタバタタイムを乗り切っている!朝食食べない派だったんだけど、寝起きの水分補給と食事は大事なのだ😤
— かのまん (@kanotantan) May 22, 2020
実食した方々の声をご紹介します。
おーはよーございまーす!
かのまんさんのオートミールにツナの水煮と卵、しょうゆいれて食べると美味しい!ってやつ!
卵切らしてたからツナだけなんだけど、美味しい🤤💖 pic.twitter.com/fGxBAjeLni— 母カビゴン@100kg超から始めるダイエット垢 (@107Proteindiet) June 4, 2021
おいしそう!まさか、ツナの下はご飯ではなくてオートミールだとは気が付きませんよね。
オートミールに慣れないうちでも、ツナや卵など食べ慣れているものと一緒なら、無理なく食事することができそうです。
昼:オートミール米化
カレーパウダー
中濃ソースちょろ
生卵
シーチキン
↑
まぜまぜごはんかのまんさん参考に家にあるもので。
お、お、おいしい😋おいしーーー
カレーパウダー天才#月曜断食 pic.twitter.com/QBTd7E60R0— ゆるりこ@月断終⇒維持⇒夜ご飯早めの大体1日2食 (@wDxVe8WWzEPzNFY) June 26, 2020
カレーパウダーで味に変化を付けるのも良さそうですね!
オートミールの香りが気になる方は、カレーパウダーのおかげで気にならなくなるかも?
かのまんさんおすすめレシピ2「オートミール鯖寿司」
その他、かのまんさんおすすめなのはオートミール鯖寿司だそう!
鯖缶とオートミール米化で【簡単オートミール鯖寿司】
粉末状のすし酢はベチャベチャにならないのでとっても便利!鯖のタンパク質、良質な脂質、オートミールで糖質を抑え、食物繊維や豊富な栄養素も摂れる完全食だー!!✨✨めちゃくちゃお腹いっぱいになるので、朝昼分けてもOK☺️#かのまんレシピ https://t.co/ITuqlK1Kc0 pic.twitter.com/JJdUDbJRkv— かのまん (@kanotantan) February 23, 2021
粉末状のすし酢というものがあるのですね!
気になって調べてみました。
昨日納豆巻きの話が出てて食べたくなったから酢飯作って納豆のっけて味のりで食べた( ˙༥˙ )粉末すし酢便利だよ✌️ pic.twitter.com/Pvqt1UC426
— こうめ (@umeume888) May 4, 2021
タマノイの「すしのこ」という商品です。
即席で酢飯を作りたいときにササっとごはんに入れる。
こういった使い方もできるのですね。便利です!
かのまんさんのオートミール鯖寿司を試した方の声はこちら。
夜 485kcal P36.F18.C50
オートミール鯖寿司(?)
厚揚げ焼いたやつ
サラダ
わかめスープ、黒酢かのまんレシピ参考にあるもので。すしのこ初めて使った!おいし〜!!次作るときは薬味的なもの添えるか海苔巻きにしよ。わかめスープも黒酢どぶどぶで全体的に酸っぱご飯ウマ!#かのまんレシピ https://t.co/ZDU4Po53jB
— あかい®️ 😆☀️ (@akai_diet) June 14, 2021
作りました!食べました!!美味しかった。すしのこなかったのでだしまろ酢で、大葉がなかったのでちりめん山椒混ぜてという感じでしたがオートミールなのに鯖寿司!!食べでもある!かのまん様ありがとうございます! https://t.co/1G5eRBwIPL
— yukakichi😆☀️ (@okanyukakichi) February 23, 2021
どれも美味しそうですね!
鯖寿司だとご飯を型にぎゅうぎゅうに押し詰めて作るので、ご飯の摂りすぎになりそうですが、オートミールなら安心して食べることができそうです。
かのまんさんのように、柔軟な考えでオートミールを楽しみたいですよね。
まとめ
今回は『かのまんはオートミールで何を選んでいる?TKG風や鯖寿司などお勧めレシピ2選!』と題しまして、かのまんさんはオートミールで何を選んでいるのかお伝えしました。
また、TKG風や鯖寿司など、かのまんさんお勧めのオートミールレシピを2つご紹介しますしたがいかがでしたでしょうか。
かのまんさんは主に2種類のオートミールを選んでいることが分かりました。
また、オートミールは意外と日本食と相性が良いことが分かりましたね!
あんなに美しいかのまんさんに近づけるなら、オートミールを積極的に生活に取り入れたいものですね。