こんにちは、ナオです。
マクドナルドとあのゴディバがなんと夢のコラボレーションすることになりましたね!今回はチョコフラペチーノとのこと、はやくお店で試したいものです。わくわく。
でも、やっぱり気になるのは、そう、脂質やカロリーではないでしょうか。
そこで調べました!今回は『【マック×ゴディバのチョコフラぺ】脂質やカロリーはどれくらい?』と題しまして、【マック×ゴディバのチョコフラぺ】には脂質やカロリーはどれくらい含まれているのか、1日の摂取目安量との比較や他のメニューとの比較もあわせてお伝えしますね。
【マック×ゴディバのチョコフラぺ】脂質は?
マック×ゴディバのチョコフラぺチーノの脂質は以下のとおりです。
- ゴディバ チョコレートエスプレッソフラッペ 10.4g
- ゴディバ チョコレートエスプレッソフラッペ&マカロン 13.8g
マカロンがプラスされているだけ、脂質もプラスされているようですね!
11/25(水)マクドナルドのマックカフェに「ゴディバ チョコレートエスプレッソフラッペ」登場。GODIVAとの初コラボ商品。1月中旬まで→https://t.co/pWgWT4fHJh pic.twitter.com/pgn64lhC1m
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) November 19, 2020
ちなみに一日で必要な脂質量の目安は男性で60~90g、女性で45~65gと言われています。それを考えると、マック×ゴディバのチョコフラペチーノ1杯で多くて一日の4分の1、少なくて10分の1の量となることとなります!
→活動量の少ない女性にとってはちょっと多め?男性にとってはそこまで気にしなくて良い?といったところでしょうか…
でも、気になる方でも他の食事で脂質をセーブしたりして調節すれば楽しんでよい脂質量ではないでしょうか。
【マック×ゴディバのチョコフラぺ】脂質を他のメニューと比較すると?
参考までですが、マックカフェバイバリスタのメニューで比較してみましょう。
似たようなメニューはこんな脂質量でしたよ!
- チョコフラッペ 14.6g
- エスプレッソフラッペ 16.0g
あら、マック×ゴディバのチョコフラペチーノのほうが脂質が少ない!発見ですね。
必要な脂質量の目安はその人の年齢や活動量、妊娠や授乳の有無で変わるので一概には言えませんが、脂質の摂りすぎには注意したほうが良いのは皆さんご存じの通りですよね。
マクドナルドの公式ホームページでもそう呼びかけられていましたよ。
脂質
効率のよいエネルギー源。ホルモンや細胞の材料となる栄養素。
脂溶性ビタミン(とくにビタミン A)の吸収を助ける働きも。
脳細胞の材料になるので、脳の老化防止のためにもきちんと必要量を摂取しましょう。【脂質が含まれる食品】
調理油、肉や魚の脂身、マヨネーズ、バター、ラード、ドレッシングなど
【不足】便秘、肌の乾燥、空腹感
【過剰】肥満、生活習慣病
全世代に必要ですが、とり過ぎてしまいがち。1食に油脂を使った料理が重ならない、1日に2食以上揚げ物を食べない、など適量摂取を心がけましょう。
引用:マクドナルド公式ホームページ
ご参考まで!
【マック×ゴディバのチョコフラぺ】カロリーは?
マック×ゴディバのチョコフラぺチーノのカロリーは以下のとおりです。
- ゴディバ チョコレートエスプレッソフラッペ 281キロカロリー
- ゴディバ チョコレートエスプレッソフラッペ&マカロン 360キロカロリー
1日あたりの間食は、約200キロカロリーが目安なのでそれよりは高めですね。
でも、美味しいものを食べて幸せを感じることはもっと重要なのではないでしょうか。…と、スイーツ好きな私は鼻息荒めで言いたい!それだけ美味しそうだし、わくわくしますね。
カロリーが気になってしまう方は脂質と同じように、他の食事で調節したりすれば良いのではないでしょうか。栄養素は、1週間の中で帳尻が取れていれば良いと聞いたことがあるので、あまり神経質になりすぎず楽しんでも良いのかもしれません。
もちろん、カロリー制限を止む無くされている方は別ですが、そんな方は誰かとシェアしたり、他の方法でカロリー調整できれば良いですね。
まとめ
今回は『【マック×ゴディバのチョコフラぺ】脂質やカロリーはどれくらい?』と題しまして、【マック×ゴディバのチョコフラぺ】には脂質やカロリーはどれくらい含まれているのか、1日の摂取目安量との比較や他のメニューとの比較もあわせてお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか。
ワクワクの量に比例して脂質、カロリーも高めであることは分かりましたが、びっくりするほどの高さではなかったと私は感じていますがいかがでしょうか。
では、今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。