サステナブルな活動やラジオ番組などで有名なノイハウス萌菜さん。
ご結婚されていますが、旦那さまや子供について知りたいと思いませんか?
今回は『ノイハウス萌菜の旦那はイギリス人!子供の名前は瑠菜(るな)で女の子!?』と題しまして、ノイハウス萌菜さんの旦那さまはイギリス人なのかについてお伝えします。
また、ノイハウス萌菜さんの子供の名前や性別についてまとめます。
ノイハウス萌菜の旦那はイギリス人!
ノイハウス萌菜さんの旦那についての情報を探しましたが、公表されていませんでした。
しかし、ノイハウス萌菜さんのInstagramにこのような投稿がありました。
この投稿をInstagramで見る
ノイハウス萌菜さんの旦那さまはイギリス人とのこと!
引き続き、ノイハウス萌菜さんのInstagramをご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
動画右上の方がノイハウス萌菜さんの旦那さまでしょうか。
かわいい赤ちゃんのお顔立ちとも雰囲気が似ているので、もしかするとこちらの方かもしれません。
優しそうで包容力がありそうで、素敵です^^
ノイハウス萌菜の子供については?
ノイハウス萌菜さんは1児の母です。
ノイハウス萌菜さんの子供についての情報を調べましたが、こちらもあまり公表されていませんでした。
一方で、以下のことは分かっています。
- ノイハウス萌菜さんの子供の名前は「瑠菜」ちゃん
- ノイハウス萌菜さんの子供は少数派「布オムツ」で育っている
ノイハウス萌菜の子供の名前は「瑠菜」ちゃん
ノイハウス萌菜さんの子供の名前は「瑠菜」ちゃんというそうです。
この投稿をInstagramで見る
「瑠菜」ちゃんということは女の子かな?
読み方は「るなちゃん」で合っているでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
2021年3月8日で8か月なので、2021年6月現在だと11か月でしょうか。
となると、ノイハウス萌菜さんの子供のお誕生日は2020年7月と推測されます。
まだ1歳になっていない、かわいいかわいい赤ちゃんですね!
ノイハウス萌菜さんの子供は少数派な「布おむつ」
ノイハウス萌菜さんの子供は布オムツで育っているそうです。
お仕事もされていて多忙なノイハウス萌菜さん。
そんな中、紙オムツより手間がかかる方を選択されていてすごいです!
それはなぜなのかというと、2つの理由があるそうです。
- ゴミを減らすため
- 子供とのコミュニケーションが深まる
布オムツを選ぶ理由その1 「ゴミを減らすため」
ノイハウス萌菜さんが布オムツを選ぶ1つ目の理由として「ゴミを減らすため」とありますが、どういう事なのでしょうか。
お子さんの年齢にもよりますが、紙オムツの場合は24時間で少なくても5回くらいはオムツを替えると思います。1週間で35枚以上、1ヶ月で140枚以上と考えると、かなりの量。
床に並べるとしたら平均的なバスルームくらいの面積はあるのではないでしょうか?(こういう考え方で量を想像するのは私だけ?笑)
紙オムツという名前であっても、リサイクルできるような紙ではなく、パルプ(植物繊維)でできています。このような素材は排泄物が付着しているなどの理由でリサイクルがほとんどされていません。
結局は燃やすしかないのですが、これもまた困難で、使用済みのオムツには尿としての水分が入っているため、焼却に多くのエネルギーを使ってしまいます。
(※ちなみに、これは生ゴミも同じです!なので野菜などのゴミは一度乾かしてから捨てるだけでも少しは環境に良いのです☆)
引用元:Go Green Park
膨大な量のゴミを減らすために、布オムツを選択しているのですね!
私も子育て中なので、紙オムツがどれだけゴミとして廃棄されるかは理解しています。
ただ、布オムツは憧れる反面、手間がかかるイメージで敬遠していました…
1日1回だけ布オムツにするとかでもいいんですよ。そうすると1年で365個捨てなくてすむ。そんな感じで、プレッシャーなしで、すべての人が移行したらすごく多くの量のゴミを捨てないですみますよね!
引用元:Go Green Park
確かにそうですよね!
ノイハウス萌菜さんのこちらのメッセージ、もう少し早く知りたかった。(笑)
自分の子供に対して布オムツを使うかどうか迷っている方に、ポンと背中を押してくれるようなメッセージですね。
布オムツを選ぶ理由その2「子供とのコミュニケーション」
ノイハウス萌菜さんが布オムツを選ぶ2つ目の理由として「子供とのコミュニケーション」とありますが、どういう事なのでしょうか。
自分のやることも多い中ではもちろん面倒と感じる時もあります。
でも布オムツのおかげで、子供の顔や呼吸や他の小さな仕草を読む機会ができたのは大きかったです。オムツ替える?
ちょっと待ってねー
ほら、洗濯したオムツたたもうねー色々と会話をする機会があるに加え、娘を観察する理由が追加されることから、排出に限らず、泣いている時の理由や欲しているものがわかるようになりました。
引用元:Go Green Park
紙オムツは排泄した後でも不快に感じづらいので、布オムツの子供と比べると「オムツ替えたいな」と感じづらいのかもしれません。
紙オムツのテレビCMでは「何時間もサラサラ!」などと、快適さがPRされていますよね。あのようなイメージです。
オムツを替える親は大変ではありますが、その分、子供と接する時間が増えるのでコミュニケーションとなって良いですね!
まとめ
今回は『ノイハウス萌菜の旦那はイギリス人!子供の名前は瑠菜(るな)で女の子!?』と題しまして、ノイハウス萌菜さんの旦那さまはイギリス人なのかについてお伝えしました。
また、ノイハウス萌菜さんの子供の名前や性別についてまとめましたがいかがでしたでしょうか。
あまり多くの情報を公表されていませんでしたが、優しそうでかっこいい旦那さまとかわいい瑠菜ちゃんについては少し情報がありましたね!
今後もノイハウス萌菜さんのことを応援しています:)